こんにちは、ねねです☆
2019年1月にフェリーで「函館」へ行ってきました!
【青森~函館】青函フェリー「はやぶさ&あさかぜ」に車を積んで乗船!
今回はその時のハナシです。
1月の函館は雪も降って冬真っ盛りでしたが、
それでも観光地などはやっていて、函館を満喫することができました☆
初めての函館で回ってきた「定番の観光地」などを紹介します☆
海鮮を求めて「函館朝市」
早朝から営業している「函館朝市」は、
朝早くから海鮮を求める人達でにぎわっていました☆
飲食店のほかに、鮮魚から乾燥したものなど、沢山のお土産も売っています!
購入したものは全国発送もできますが、
やはり新鮮なモノをその場でいただくのが一番だと思うので
市場内の食事処でぜひ新鮮な海鮮をお楽しみください☆
なかでも、活きイカが丼ぶりにのった
「活きイカ丼」が有名です!
午前中に行きましたが売り切れで食べられなかったので、
早めのほうがよいかもしれません。
でも「活きイカ丼」ってよく考えると怖いですよね・・・。
食べるときはあまり深く考えないように♪
函館の歴史「五稜郭」
函館の歴史スポットと言ったら「五稜郭」
そして五稜郭の中央にあるのが「函館奉行所」です!
五稜郭は1864年に奉行所として使われ始め、
そこから戦争で負けて占領されたりという歴史があるみたいです。
1月だと昼間でも寒くて、歩いて一周することはできませんでした。
「五稜郭タワー」に登れば、
五稜郭の全体と函館市街が一望できます。
季節によっては桜が咲いたり木々が紅く色づいたりと様々な景色が眺められ、
いつ行ってもその時どきの季節を感じられます。
1階にはカフェもお土産屋さんもあるので、
寒さしのぎのちょっとした休憩にもなりました♪
絶景を観る「函館山の夜景」
「函館山」の山頂から眺める夜景は絶景です☆
くびれている部分が北海道の形そのもので、函館に来た感が湧きますね!
昼間の眺めもよいと思いますが、やはり煌めく函館市を一望できる夜景がオススメです。
山頂まではロープウェイで登る必要があります。
行きも帰りも混んでいましたが、
帰りは特に混んでいて、ロープウェイに乗るのに1時間くらいかかりました。
外で並ぶこともあるので、防寒対策はしっかりしておきましょう!
ソウルフード「ラッキーピエロ」
函館のご当地バーガー「ラッキーピエロ」は外せません!
函館市内を中心に展開しているハンバーガーショップで、
味もボリュームも大満足間違いなしです!
今回は「峠下総本店」へ行きました。
函館市街から外れた山のほうにあるのですが、
ひときは目立つイルミネーションで目立っています・・・。
ハンバーガーショップとは思えない外観&内装ですね!
一番人気の「チャイニーズチキンバーガー」を食べてみました。
甘辛タレに浸けたチキンが、
マヨネーズと合わさって美味しい!
オムライスや焼きそばもあるので、夜ご飯にも利用できます☆
ハデハデなお土産もたくさんあり、ネタにはもってこいですね☆
サルの温泉見物「熱帯植物園」
「函館市熱帯植物園」の外では、サルが温泉に入っているのを見物できます。
湯の川温泉エリアにあるので、そこから引いた温泉に入っているのかも?
他に動物はいませんが、
植物園に入館すれば熱帯植物も楽しめますよ☆
寒い冬には温まるスポットでした!
お土産買うなら「赤レンガ倉庫」
函館のお土産は「赤レンガ倉庫」で揃います!
赤レンガ倉庫は数棟の倉庫からなっているショッピングモールで、
函館のお土産店や雑貨店、飲食店などがあります。
観光客向けという感じです。
またお隣には「BAYはこだて」や「はこだて明治館」など、
似たようなショッピングモールもあり、すべて回ると結構時間がかかります。
でもついつい見てしまうと思うので、時間に余裕を持って行くのをオススメします!
冬の函館も良い!
1月の函館は寒かったですが、そのぶん並んで観た「函館山の夜景」は良い思い出になりました!
ただ冬季だと営業してない場所や移動が大変なのもあるので、
雪が降ってない時期のほうが観光には適していると思います!
でも逆に大沼国定公園のほうに行けば、
「ワカサギ釣り」や「スノーモービル」などのスノーアクティビティは楽しめます!
小さい子供がいると難しいと思いますが、
ワカサギ釣りなどはできると思うので、ぜひチェックしてみてください!