こんにちは、こばねねです☆
2019~2020年の年末年始に
大阪・兵庫・徳島・香川へ行ってきました。
その時に観光した場所やグルメなどを紹介します。
年末年始に行った場所
2泊3日レンタカーの旅で、下記の場所へ訪れました。
・大阪府
・兵庫県
・徳島県
・香川県
詰め込み過ぎかな?とも思いましたが、
全然そんなことはなく、どの場所でも濃い思い出が残るほど楽しめました。
大阪府
道頓堀:大阪市中央区
くれおーる:まろやかソース&特製だし醤油
外カリッ中フワッの、本場のタコヤキは美味しかったです。
エキスポシティ:吹田市
大型ショッピングモール。
敷地内には、水族館やミニ遊園地も入っていました。
買い物にレジャーに、家族で一日楽しめるスポットです。
太陽の塔(万博記念公園):吹田市
1970年、万博のときに作られた太陽の塔。
公園の外からも見えますが、中に入って間近で見ると迫力が違います。
塔の中の見学は予約制で、当日だと見られませんでした・・・。
公園の入園料はJAF割引あり。
兵庫県
淡路島(淡路ハイウェイオアシス):淡路市
明石海峡大橋を望むことができます。
あいにくの天気だったので薄っすらしか見えませんでしたが、
天気の良い日はキレイな景色が眺められそうです。
上り側と下り側は自由に行き来OK。
海を眺めながらのドライブも最高です。
神戸ハーバーランド:神戸市中央区
神戸港沿いに、大型ショッピングモールを含む商業地域があります。
ポートタワーやクルーズ船などもあって、港の雰囲気を味わえます。
アンパンマンミュージアムもあります。
無料エリアしか入っていませんが、お店などもアンパンマンの世界で楽しめました。
南京町:神戸市中央区
日本三大中華街のひとつ。
建物もお店も日本とは思えない造りで、異国気分とグルメが楽しめます。
露店も多いの、食べ歩きにも最適。
台湾菜館:点心セット
色んな中華料理がありましたが、点心セットが色々食べられて良かったです。
掬星台(きくせいだい):神戸市灘区
日本三大夜景が見られます。
大阪~神戸にかけてのダイナミックな夜景が特徴です。
神戸観光の〆にピッタリ。
徳島県
鳴門海峡のうずしお:鳴門市鳴門町
船に乗ってうずしおを見てきました。
間近で見るうずしおは迫力あります。
橋から歩いてみることもできますが、より近くで見られるクルーズ船がオススメです。
香川県
鬼ヶ島大洞窟:高松市女木町
桃太郎に出てくる鬼ヶ島です。
シュールな鬼たちに会えて、予想以上に楽しめました。
今回の旅行の思い出No.1。
子供も喜び(怖がり)ます。
【香川県 | 鬼ヶ島大洞窟】バスとフェリーに乗って鬼退治へ!
山田家の讃岐うどん:高松市牟礼町
山田家:釜ぶっかけ&おでん
老舗の山田家(やまだや)で、本場の讃岐うどんを食べました。
ふだん食べてるものとは全然違って、すごくモチモチ!
カラシ味噌で食べるおでんも美味しかったです。
お店は登録有形文化財でもあって、その中でいただく料理は格別です。
和菓子屋たから:高松市春日町
いちご大福が有名な、高松市の和菓子屋さん。
17時なのに40組も待つほどの盛況ぶりでした。
いちごが丸々1粒入っていて、かなり大きめのサイズ。
いちごの甘酸っぱさと白餡の甘さが丁度よくて、最高のいちご大福でした。
ほかにも色んなフルーツの大福を販売しています。
宮脇書店総本店:高松市朝日新町
宮脇書店は香川県高松市が本拠地で、総本店へ行ってきました。
3階建ての店内には、たくさん本がありました。
大型紙芝居やアウトレットコーナーなど、ちょっと変わったものもあります。
屋上に観覧車がありましたが、現在は動いていませんでした。
思い出に残った年末旅行
今回は大阪・兵庫・徳島・香川の4か所を回りました。
一つの県で回った場所は少ないですが、どこの土地でも濃い思い出ができました。
新しい日本の魅力を、発見できてよかったです。
もっとたくさんの国内の魅力を見てみたいので、今年も国内旅行を沢山したいと思います!