2020年2月、
青森県のむつ市に旅行してきました。
青森市から車で2時間くらいと結構遠いので、
1泊2日で回ってきました。
Contents
まわったところ
今回行ったところ。
・むつ市科学技術館
・尻屋崎
・トントゥビレッジ
・六ケ所原燃PRセンター
むつ市科学技術館
サイエンス体験や原子炉室の展示がある、科学館です。
むつ市から車で約20分。
(入館料:大人300円・高校生200円・小中学生100円)
2階には、原子力船むつの実際に使われていた船内が見学できます。
キッズスコーナーには、自然をモチーフにした遊び場があります。
土曜日のお昼ごろ伺いましたが、場所が場所なだけに人が少ない。
館内もガラガラで、のびのびと利用できました。
ちょっとしたゲームなどもあって、大人も楽しめます。
住所 | 青森県むつ市大字関根字北関根693 |
電話番号 | 0175-25-2091 |
営業時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
定休日 | 月・木曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
URL | http://www.jmsfmml.or.jp/msm.htm |
尻屋崎
下北半島の東北端にある岬です。
むつ市から車で約40分。
冬季(12月1日~3月31日)はゲートが閉まっていたため、
灯台まで行けませんでした。
尻屋崎には「寒立馬(かんだちめ)」という馬が放牧されています。
冬季は近くの「アタカ」という放牧地に集まっています。
牧地内は立ち入り自由。
寒いところで過ごしているので、足が太くて毛足が長め。
どことなく、大きなロバみたいで可愛いです。
住所 | 青森県下北郡東通村大字尻屋(放牧地アタカ) |
電話番号 | 0175-27-2111 |
URL | https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000049.html |
トントゥビレッジ
エネルギーと自然をテーマにした、原子力発電所のPR施設(入館無料)
「飛び出す絵本展」が開催されていました。
小人になった気分で遊べるコーナーがあります。
滑り台などもあって、子供が体を動かして遊べます。
無料なのにクオリティー高め。
春~秋にかけては、野外で自然体験などもできるようです。
住所 | 青森県下北郡東通村大字小田野沢字見知川山1-809 |
電話番号 | 0175-48-2777 |
営業時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
定休日 | 月(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
URL | http://www.tonttu-village.jp/cgi-bin/index.cgi |
六ケ所原燃PRセンター
六ケ所村には原子燃料サイクル施設があります。
そんな原子燃料サイクルについて、紹介している施設です。
入場無料。
原子燃料を再利用する工程を順番に見ていきます。
模型が多く、テーマパークのように作りこまれていて面白かったです。
今までなんとなくしか知らなかった原子燃料のことも、
詳しく知ることができました。
キッズスペースもあります。
外には遊具などもあったので、天気の良い日は遊べそうです。
住所 | 青森県上北郡六ヶ所村尾駮字上尾駮2-42 |
電話番号 | 0175-72-3101 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 最終週の月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
URL | http://6prc.jp/ |
グルメ
今回食べたもの。
・海自カレー
・塩ラーメン&定食
・豆腐ドーナッツ&味噌田楽
・サンドパン
海自カレー
むつ市は大湊(おおみなと)に、海上自衛隊があります。
海自カレーとは?
海上自衛隊で提供されているカレーです。
船の上に長期間いると曜日感覚がなくなってくるので、それを防ぐために毎週金曜日にカレーを食べているそうです。
部隊によって味が異なります。
むつ市内には、海自カレーが食べられる店が9店舗あり、
今回は2店舗で食べてみました。
「護衛艦ゆうだちカレー」1,500円(1日限定10食)
リンゴと生姜で酸味を効かせ、隠し味にマンゴーや野菜が入ったチャツネを使用した、辛さ・甘み・コクが後からくるビーフカレー。
マンゴーのフルーティーさの後にくるピリッとしたスパイスが、
絶妙なバランスで美味しい。
サイドメニューも、うどんや蕎麦饅頭が付いてボリューム満点。
「下北名物樺山そば」で提供されています。
定休日(月曜日)を除く、毎日提供されています。
営業時間内であれば、予約も可能です。
住所 | 青森県むつ市大字田名部字南椛山19-1 |
電話番号 | 0175-22-0610 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日除く) |
URL | https://oominato-kc.com/restaurant/kabayamasoba/ |
「大湊基地業務隊カレー」1,000円(1日限定20食)
隠し味にチーズ・すりおろしリンゴ・コーヒーを加えた、ほどよい甘みと辛さに仕上げたチキンカレー。
バランスの取れた味で、癖がなく食べやすかったです。
チキンカツや玉子サラダなどのサイドメニューも、カレーによく合う。
「レストランクッチーナ」で金・土・日のみ提供されています。
※提供日以外でも、事前に用意できる場合あり(要問合せ)
営業時間内であれば、予約も可能です。
住所 | 青森県むつ市小川町二丁目4番8号 (マエダ本店2F) |
電話番号 | 0175-22-8333 |
営業時間 | 10:30~18:45 |
URL | https://oominato-kc.com/restaurant/cucina/ |
塩ラーメン&定食
塩ラーメン(600円+ご飯)&日替わり定食(800円)
アンティーク品などを取り扱うオシャレ系のカフェ
「はいから食堂」でいただきました。
回りにお店がなく、なんとなく入ってみたのですが、美味しかったです。
料理上手な奥さんの手料理、といった感じでした。
住所 | 青森県上北郡六ヶ所村大字泊川原75-596 |
電話番号 | 0175-73-0840 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 第3日曜日 |
豆腐ドーナッツ&味噌田楽
豆腐屋さんの手作りドーナッツ(1個60円)
ほかにも、味噌田楽と豆乳入りだし巻き卵の切れ端もいただきました。
ドーナッツは、モチモチして甘さ控えめ。
味噌田楽は、凝縮された大豆のうまみと葱味噌がマッチして美味しかったです。
豆腐屋「湧水亭(ゆうすいてい)」で販売しています。
店内には休憩スペースあり。
ほかにも、大豆を使った製品などが売っています。
住所 | 青森県上北郡横浜町字吹越97-1 |
電話番号 | 0175-78-2233 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
サンドパン
食パンに好きなソースを挟んでもらえる、サンドパン(150円~)
メニュー以外の組み合わせも可能です。
ピーナッツクリームはお店の手作りで、
固めのどっしりした昔ながらの味でした。
むつ市内にある「吉田ベーカリー」で購入できます。
ほかにも手作りのパンやケーキ類、お昼時にはおにぎりや丼物もあるようです。
住所 | 青森県むつ市新町9-25 |
電話番号 | 0175-23-0148 |
営業時間 | 7:00~19:00(日・祝18:00) |
定休日 | 日曜日 |
URL | http://www.mutsucci.or.jp/cin/ki/yoshidabakery.htm |
ホテル
「ホテルユニサイトむつ」へ泊まりました。
むつ市内で一番リーズナブルな、ビジネスホテルです。
市街にあってアクセスも良く観光にも向いています。
お風呂入って寝るだけだったので充分でした。
寒くて遠かったけどまた行きたい

青森市から車で2時間と、遠くて寒かったですが、
青森市街とは違った自然や食事が楽しめてよかったです。
極寒の中歩いて見に行った「寒立馬」は忘れません。
海自カレーは美味しかったし、見た目がユニークなのも良かったです。
「恐山」は冬季閉山中のため行けなかったので、
春になったら行ってみたいと思います!